第7話 過去の亡霊①
落ちる。
墜ちる。
堕ちていく――。
首に墨を彫った娘は、悪魔が創った大地の裂け目に着くと、その深淵に立った。亀裂は村を縦断し、街へ通じる唯一の道は寸断されている。助けは来ないし、呼ぶこともできない。勿論渡ることも不可能だ。
振り返ってもそこに在るのは死にかけの貧しい集落だけ。見送る者は誰もいない。だが――それでいいと思った。
十数年という己の短い生涯を顧みても、幸せを感じた瞬間は片手で収まるほどしかない。乳飲み子の時分に母の背中で聴いた詩だけが唯一の娯楽だったといえる。
歩けるようになってからは本当によく働いた。人手が足りないのだから仕方がない。動ける者は女だろうと童だろうと否応なしに駆り出された。泣いても叫んでも許してはもらえない。遊ぶ暇は与えられず、学ぶ余裕もない。朝から晩まで大人たちの仕事を手伝った。いつしかそれが当たり前と思うようになり、思考は人形のように停止していた。
だが今はもう、束縛し、追い立てる者はない。
停まっていた時間がぎしぎしと動き出す。奈落の底まで続く深い闇を前にして、ようやく娘は人間らしさを取り戻すことができた。じっと掌を見つめてみれば、そこには数え切れないほどの肉刺ができている。それ以外は何も無い。僅かな駄賃さえ手にしたことがなかった。結局、
――私の人生は何だったのだろう?
分からない。
娘はこれまで、生きる意味なんて考えたこともなかった。考える余裕なんてなかったのだ。しかし、考えなくとも結論は出ている。
――意味なんて無い。
そう。
在ると思うからいけないのだ。執着して、凝り固まって、動けなくなってしまうのだ。
無いのであれば捨ててしまおう。無いものを捨てるなんてできるのか分からないが、躰ごと棄ててしまえば考える必要もなくなる。
蜥蜴は怖いがどうせこの高さから落ちれば死ぬ。残った躰がどうだろうと知ったことではない。村から脱出できれば後はどうでも好かった。
娘は敏かった。
教育こそ受けていないが、本来の頭脳は優れている。
人柱役を買ってでれば、自分が居なくなっても両親はきっと村の皆が手厚く介護してくれるだろう。そう計算して、読み書きさえ碌にできない貧しい村の小娘が精一杯の策を巡らせた結果がこの顛末である。
両親さえ無事ならば他に思い残すことはない。
気負うことなく、娘は前へ踏み出した。
しかし。
娘は優秀だったかもしれないが、軽率でもあった。
想像力に欠けていたとも云える。憲兵が殺されていく様を見て、こんなものかと楽観視したのだから、迂闊だったとしか云いようがない。実体験と疑似体験は似て非なるものなのだ。
自分の死と他人の死はこんなにもかけ離れているのかと気づいたときにはもう、何もかもが手遅れだった。浮遊し、臓腑を肚の底から持ち上げられるような感覚に襲われると途端に実感が湧き始める。
死――
死ぬ。
死んでしまう。それは、
嫌だ。
厭だ。厭だ。
死ぬのは――イヤだ!
血液が逆流し、青褪める。
娘は胃酸を吐いて失神した。
だが気絶したのは一瞬のことで、意識が戻るとまだ墜ちている。地上は近く、底は見えない。無間地獄とはまさにこのことだ。底無しに堕ちていく己の不幸を呪う時間は果てしなく永く感じられる。いっそ気を失ったままならどれほど幸せだっただろう。
――助けて。
――誰か助けて。
声にならない悲痛な叫びを聞き届ける者は誰もいない――はずだった。
突然視界が暗転した。
夜が空から墜ちてきたかと思った。
雷鳴が轟き、厚い雲が割れていく。
地鳴りと共に黒い影が現れた。
娘は眼を剥いて仰天した。
男が空から降ってきたのだ。
否――落ちてきたのか。
村の者ではない。召し物からして明らかに異彩を放っている。
それは光沢のある黒だった。逆光で暗く映っているのではない。漆黒の手甲鎧に、暗黒の仮面兜。細かい金細工が各所に鏤められているものの、そのほとんどが黒く塗り潰されている。手にしている得物まで黒い。形からして鎌だろう。柄はおろか刀身までもが黒光りしていた。
墜ちてきたのは、どうやら全身黒ずくめの武者のようだ。
――どうしてこんなところに御侍様が?
――否、それよりも。
――どうして一緒に堕ちているの?
声にならない問いだったが、眼が合った。
「おい、入墨の娘よ。そんなに助かりたきゃあ俺が救ってやらなくもねえぜ?」
娘の疑問を余所に、黒ずくめの武者は仮面越しに、不敵な笑い声を上げて逆に問うた。全身は黒に覆われているが口許だけは露出している。だから言葉は明瞭に聞き取れた。しかし何を云っているのか意味は解らない。こんな状況で何をどうしようというのだろう。
さては狂人かと身構える。
自らも落ちているのに、笑っていられるなんてどう考えても異常だ。
異様を前に娘の頭はかえって冴えた。死の恐怖が一時的に麻痺している。
冷静に観察してみれば、漆黒の武者は異形と判る。背中に翼が生えているのだ。それもやはり黒。ならば鴉の化身か、蝙蝠か……それも千里眼を持っている異能者か。
求めてもいないのに助けて欲しいとどうして解る。
強張る娘の顔を見て、黒武者はなおも笑う。嗤う。
「どうした。驚きすぎて口が利けなくなったか? けどよ、訊かなくたって一目瞭然だろう。死にかけてるのに助けて欲しいと思わない人間がどこにいるってんだ? そうだろう? そんなお嬢ちゃんに吉報が届いたんだ。良かったな、毎日神に祈っててよ」
「なら貴方様は――」
梵天より遣わされた異形なのか。
否。
結果には必ず原因が付きまとうものだ。祈ったところで現実に奇跡は起こらない。それで救われる道理はない。幼くとも、学が無くとも、娘にだってそれくらいは解る。
しかし、それでも黒武者は豪語する。
「心配するな。俺に任せておけば無事に生かしてやるよ。全く、幸運に恵まれ過ぎってもんだぜ。三千世界どこを探したって俺より強い男はいねえんだ。けどよ、入墨のお嬢ちゃん。僥倖に浸っている暇はねえぜ。下を見てみな。奈落の淵はもうすぐそこだ」
促されて下方に眼をやる。
そこは冥府ではなく、魔界でもない。在るのは露出した土くれと岩盤だった。地層が裂けてできただけの、普通の谷底である。だが人を死に至らしめるにはそれで充分だ。
それで十全だが、さらに蜥蜴男もいる。
ありふれた地下峡谷ではあるが、同時に魔物の巣窟でもあった。
蜥蜴は一匹に非ず。元より数え方など教わったことのない田舎娘だが、それにしたって数えきれない。落ちたら受け止めるつもりだろうか、犇めきあってこちらに手を伸ばしている。
その蠢く様は眼にするだけで悍ましい。
生きても死んでも地獄である。
「どうする、お嬢ちゃん。俺と契ればあんな奴らの手籠めにならなくて済むぜ?」
黒武者は、怯える娘の肩に腕を回しながら唆す。
――同じ狂人でも色狂いか。
空中で抱き止められ、自由落下は免れたものの、このまま応じればきっと酷い目に遭わされる。だが、それでも蜥蜴に蹂躙されるよりはまだましだろう。救ってくれると云うのだから、選択の余地などありはしない。どうせもう後戻りはできないのだ。毒を喰らわば皿までである。
娘は黒武者に縋りつき、叫んだ。
「お願いします。どうか、どうかお助けください!」
「応よ。それじゃちょいと辛抱してろ。なあに、すぐ済む」
「いったい何をなさるおつもりで――むうッ」
娘が問い終わる前に、黒武者は己が唇でその口を塞いだ。
喉の奥まで舌が押し込まれる。
小さな異物が喉を通った。
――何か飲まされた?
途端に首が熱くなる。茫と光ったかと思うと、入墨から黒い影がのびた。彫ったはずの墨が浮き上がっている。一度躰から離れ、形を変える。模様が並べ替えられ、記号の羅列が構成された。文字と図形が組み合わさっているようだが、娘には読むことができない。形を変えた墨が娘の首に収まる。
黒武者は、入墨の娘を抱き上げ、その首筋を指でなぞった。描かれた模様を読んでいるようだ。両眼を左右に動かしていたが、舌打ちした。
「なんだ、またハズレかよ」
「はずれ?」
「だが契約は済んだ。これでお嬢ちゃんは俺のものだ。それでは、いざ参ろうか」
――嗚呼、気に召されなかったのか。
――何がはずれなのかは分からないけど、きっと色気のない田舎娘だと落胆されたのね。
――でも良かった。これでひとまず助かった。
娘は胸を撫で下ろした。
だが安心したのも束の間、事は想像通りに運ばない。
黒武者は翼を畳み、滑空しながら高度を下げていく。
「……あの、どちらへ?」
「あん? どちらも何も、蜥蜴退治に決まってんだろ」
「まさか――戦うおつもりで!?」
「当然だろう。約束したじゃねえか」
「いえ、私は……」
助けてくれと頼んだだけである。
だが黒武者は蜥蜴を成敗するつもりでいるらしい。
飛べるのだからそのまま地上まで運んでくれるものと思っていたのに……黒武者は思惑に反して颯爽と地底へ降りていく。
谷底には蜥蜴の大群が待ち構えている。しかし黒武者は微塵も動じる気配が無い。地に足を着けると娘を下ろし、一歩進んで黒光りする大鎌を構えた。
蜥蜴らは二人の姿を捉えると一斉に飛びかかってきた。発情しているのか、眼球は黒く落ち窪み、理性の欠片も見当たらない。
その形相に娘は改めて慄いた。
「騎士様、名の在る武将とお見受けしますが、御一人で適う相手ではございません。どうかお逃げください!」
「おいおいお嬢ちゃん、どうして戦いもしねえで勝てないなんて云うんだ?」
「たった一匹を相手に、村の憲兵たちが束になっても傷ひとつ負わせることが出来ませんでした」
「ほう……そいつは面白い」
「面白い?」
「血沸き、肉躍るってやつ? この大鎌に宿る魔力を試すにゃちょうどいいや」
「そのような戯言を――ふざけている場合ではございませぬ。遊びに来られたのではないのでしょう!」
「ああ、その通りさ。俺はいつだって本気だぜ――ッと!」
黒武者は猛ると一気呵成に直進していく。
蜥蜴の群れに突っ込むと、鎌を薙ぎ払った。
空気が裂かれ、雷鳴のような亀裂が迸る。
太刀筋の先にいた蜥蜴の首が一斉に切り離される。
短い悲鳴とともに頭が宙を舞い、蒼とも緑ともつかない飛沫が吹き上がった。
さらにそこへ異様な空間が現れる。
黒武者の一太刀が空気もろとも切り裂いたのだ。
どす黒い煙のような気流と捻じ曲げられた空間が渦を巻き、斑模様の亜空間が口を広げる。
その奥で黒い影がゆらりと揺れた。
嗚呼――
と。影は悲鳴とも怨嗟ともつかない哭き声を発した。
亜空間から飛び出すと一気に広がり、狭い峡谷を浸蝕していく。
首を失った蜥蜴に絡みつくと躰を締め上げた。
まだ息のある蜥蜴は暴れているが、しかし抵抗することは叶わない。その光景はさながら阿鼻叫喚の地獄絵図だ。更なる異形を前に蜥蜴たちは成す術なく闇へと葬り去られていく。
最後の一匹が飲み込まれると、影は鳴りを潜めて亜空間も閉じて消えた。
蜥蜴の哭き声も止み、辺りがしんと静まり返る。
黒武者は鎌を二度、三度と振るい、背中の鞘に収めた。
「破ッ、なんだもう仕舞か。つまらねえ……まるで余興にもならなかったな」
たったひと振りで蜥蜴は全滅した。
蜥蜴は、跡形もなくどこかへと連れ去られてしまった。
娘は腰が抜け、呆然と座り込む。異形を従えた黒武者にただただ震えた。
「あ、貴方様は一体――?」
「俺か? 俺はな――死神だよ」
黒武者は振り返り、娘に向かって見得を切る。
それから仮面を取り、不敵に嗤う。
黒武者のその素顔は、まだ幼さなさの残る少年だった。
コメント