第3話 死神の初恋③
「随分と探したわ、ハクロ」
女は死神の名を呼び、手を伸ばすとハクロの胸に飛び込んできた。触れられているという感覚は無い。やはり虚像なのだ。
だが女の方は感じているのだろう。嬉しそうに涙している。それはハクロにかかることなく落ちて大地に染みた。だが、触れていないのに、躰を貫通していく際に、仄かな温度を感じた。
無いはずなのに、在る。
在るはずなのに、無い。
儚げに移ろう女の細腕に抱かれながら、ハクロは微かに既視感を覚えた。それは此岸と彼岸の境界に立たされたような不安定さだが、どこか懐かしい。輪郭のぼやけた黒い影が女に重なって映ったが、それが何なのかは判然としない。蜃気楼のように揺らいでいて、視えているようで見えなかった。
錯覚か、或いは幻か。
影が過ぎると恐怖も一緒に消えていた。
ハクロは構えを解いて鎌を下ろす。それから拙い言葉で女に訊いた。
「貴女は俺を知っているのか?」
「ええ。貴方はハクロよ。間違いないわ」
「ハクロ?」
「それが貴方の名前」
「俺に名前が在るのか? 俺は――死神ではないのか?」
「巷ではそう呼ばれているみたいね。だけど、その噂のおかげでようやく貴方を見つけることができた」
「貴女も死神を倒しに来たのか?」
「この世に死神――いえ、神なんて存在しないわ。貴方は人間よ、ハクロ」
再び名前を呼ばれ、ハクロは息を詰まらせた。
ついに人間と認めてくれる者が現れた。喜びのあまり諸手をあげて歓喜しそうになる。しかし靄がかった蟠りがまだ、心に小さな影を落としている。この女の方こそ――人間なのか?
それが判らない。
姿形は人間の女だ。ぼやけてはいるが、そう見える。だが、亜人かもしれないし、人間だとしてもハクロの知らない能力を隠しているかもしれない。
――これは魔法なのか?
言葉を発しただけで火炎や雷土を喚ぶ者を見たことがある。
印を結んだだけで傷を癒す者を見たこともある。
言葉が通じるし、狐が化けているよりは呪術の類である可能性が高い。だが、いずれにしても罠である疑いは消えない。
騙されているのではないか。誑かされているのではないか。惑わされているのではないか。考えれば考えるほど疑心暗鬼に陥りそうだ。だが、確かめたくとも真実を占う術をハクロは持たない。結局、真っ向から尋ねるしかなかった。
「どうして俺がハクロだと判るんだ? 何か証拠でもあるのか?」
「貴方には今の私が視えている。そして私には貴方の闇が視えている。互いの視えざる闇が視えている。それが証拠よ」
女は真っ直ぐハクロを見詰めた。その言葉に嘘や偽りはなさそうだ。ならばやはり視えているのか。
黒くてどろどろした闇の中に、女は何かを視ているのだ。
ハクロには視えていない何かが、女には視えているのだ。
ハクロは女から眼を逸らした。今、視ている女は、女だったものの闇の部分なのだろう。それは――視てはいけない気がした。
瘡蓋のように気になって仕方がないけれど、視てしまうと爪を立てずにはいられなくなる。
女は首を傾げ、ハクロの顔を覗き込んだ。
「どうかした?」
「貴女は俺を知っている。良いだろう、それは解った。だが俺は貴女を知らない。どこで、どんな縁があった? 浅からぬ縁がなければこんな所まで探しには来ないはずだ」
「つまり貴方との関係性を知りたいのね」
「固く縁を結ぶには時間を要する。だが俺は生まれた時から独りだった。出自を、過去を持っていない。知っているならどうか教えてくれ。俺は――忌み子なのか?」
眉間に痛みが走り、黒い影が視えた。
どす黒い闇が頭のなかを這いずり回っている。
視るなと叫んで触れ回っている。
ハクロは頭を抱えて膝を着いた。
「何故――どうして俺は棄てられなければいけなかったんだ……」
「過去に拘っているのね?」
「いけないか?」
「確かに貴方は忌み子という運命を背負って生まれたのかもしれない。だけど、それはもう過去のこと。現在の貴方を忌み子として視る者もまた、すでに存在しないわ。つまり、今の貴方はもう、忌み子ではないのよ」
「どれほど刻が経とうと俺は、俺だ」
「では、こうして話している私と、足許に倒れている私だったものは同一かしら?」
「分からない」
「分からない? 分からないですって? よくご覧なさい。貴方のひと振りでこうなったのよ。死神と呼ばれても、もう文句は言えないでしょう」
「済まない……殺すつもりはなかったんだ」
ハクロは抱えた頭を地面に擦りつけた。
たった一度の失敗で、取り返しのつかない事態が起きてしまう。一つの命が途絶えていく様を目の当たりにし、改めて己の軽率さを悔やんだ。謝って許されることではないが、他の償い方も思いつかない。ただただ済まない、済まないと呪文のように繰り返した。
女は、平伏すハクロの肩に手を乗せた。
額に張りつく影が僅かに薄れる。
「謝らなくてもいいわ。赦します」
「恨んでないのか?」
「痛かったけれど」
しかめ面をして頬を膨らませたが、怒っている様子は無い。
女は続ける。
「貴方は今、こうして話している私の方を視て、私だと認識しているでしょう? つまり、どう呼ばれるかは、他人からどう認識されるかというだけの話。名前は属性を表す札であり、貴方そのものではない。だからもし、死神と呼ばれるのが嫌なら、そう呼ばれないように振る舞いを改めればいい。ひとりの人間――ハクロとして認められるようにね」
「俺に出来るだろうか?」
「方法を知らないなら私が教えるわ」
「貴女が?」
「不満? これでも貴方より長く生きているのよ?」
「見れば分かる」
「そこはお世辞でも『俺より若く見える』と言ったほうが賢明ね」
女はまた頬を膨らませた。今度は本当に怒っている。
同じ表情でも込められた感情はまったく違う。その差を理解することは出来ても、何故、殺されたことは不問にし、褒めなかったことには憤るのか解らない。
「済まない。社交辞令には疎くて」
「これまでまともに言葉を交わす相手がいなかったのね。大丈夫、少しずつ覚えていけば良いわ。そうね……これからは毎日、私と顔を合わせたら挨拶代わりに『今日も綺麗だね』って云いなさい」
「それが挨拶になるのか?」
「口答えしない」
「解った」
「それから、私のことはミコトと呼びなさい。これでもちゃんと名前があるんですからね」
「わかった。ミコト」
「もう一度呼んで」
「ミコト」
「……はい」
返事をするとミコトは俯き、背を見せた。
長い髪が揺れる。ハクロと同じ、色素の薄い髪だ。
軽く波打つ銀髪から覗く小さな肩が震えている。
また気に障ることでも云ったかと焦った。
「ミコト……泣いているのか?」
前に回るとミコトは両手を胸に当て、瞳を閉じていた。
ミコトは無言で頷く。
だが、泣いているのは判っても、どうして泣いているのかは解らない。
「済まない。やはり胸が痛むんだな」
「いいえ、違うわ」
「痛くないのか?」
「痛くないわ。嬉しいの」
「嬉しくても泣くのか?」
「人間はね、嬉しくても泣けるのよ」
ミコトは顔をあげた。
また眼が合う。その瞳は、その顔は――笑っていた。
潤んだ眼差しに射竦められハクロの心が揺らぐ。
――この女を信じたい。
そう思った。
ミコトから悪意や殺意は感じられない。この手で殺めてしまったという負い目もある。己が人間だという彼女の言葉が真実だとしたい気持ちも強かっただろう。だが何よりも――美しい。
自然と手が伸び、その頬に触れた。
否、触れられはしないのだが。
流れた涙のぬくもりが確かに伝わってくる。
次に肩を抱こうとした時、音が聞こえた。
「人の足音ね」
ミコトの耳にも届いたようだ。
遠くから金属がかち合う音が響いてくる。
ハクロは我に返り、伸ばした腕を引っ込めた。無意識のうちに広げていた掌を何度か握っては開いてみる。何をしようとしていたのか上手く言い表せない。
所在のない拳を彷徨わせた先には大鎌があり、取り落としそうになりつつも拾いあげて体重を預ける。一度大きく息を吸ってから一歩退く。そこでミコトの全身を視界に捉えた。
裸だ。
着物や帯は皆ミコトだったモノに残されており、今の彼女は何も身に着けていない。露わになった肢体は細く、丸みを帯びている。明らかにハクロとは躰つきが違う。しかし、それは単に性差があるというだけの話で、ハクロが異端だからではない。当然の結論に思い至った途端、急に体温が上昇した。
ハクロは、やり場のない視線を泳がせ、穴倉から顔を覗かせる。
外では数人の士が屯していた。いずれも男だ。
「俺を探している連中だろう。本当にしつこい。今度こそ追い払ってこよう」
ミコトが見つかるときっと面倒なことになる。ハクロは鎌を両手で握り締め、飛び出す機会を窺う。
だが、ミコトがそれを諌めた。
「矛を収めて。すぐに力に頼ってはいけないわ」
「何度も説得は試みた。だが奴らは聞く耳を持たない」
「こちらが構えれば向こうも構える。ハクロ、貴方は人間として認められたいのでしょう? なら、私の言葉に従いなさい」
「どうするつもりだ?」
「別の場所へ移動しましょう。来て、こっちよ」
「この躰はどうする。このまま置いていくのか?」
「そのままで構わないわ。埋めなくていいし、弔う必要もない。私は此処にいるのだから」
ミコトは身を翻すと、穴の奥へ進んでいく。
潔い。未練も執着もなさそうだ。
一方のハクロは、着物くらいは着せてやりたいと考え、死体から剥ぎ取ろうとした。だが、どことなく背徳的で気が咎める。もしかしたら蘇生するかもしれない。そのとき裸では困るだろう。あり得ないことだが、ハクロの持つ狭い常識は、ミコトの登場によってすでに崩壊している。
諦めて腰を上げると、ミコトだったモノの傍らにひとつの塊が視界に這入った。
本だ。
かなり分厚い。
開こうとしたが、頁が捲れない。
裏表紙から表紙にかけて封がされている。札のようなものが貼られていてそこに印が刻まれている。見たことの無い文字だったので何と書いてあるのかは解からない。
だが中身は無事だ。泥は掛かっていない。
ミコトが持っていたものだろうか。拾い上げると懐に忍ばせ、すぐさま後を追う。
並ぶとミコトが尋ねた。
「何をしていたの?」
「少しでも痕跡を消しておこうと思って」
「無理もないけれど、ハクロは人間に対して警戒心が強すぎるのよ。もっと力を制御しなくちゃ。いつも殺気を放っていては誰も近寄れないわ」
「気をつけるよ」
「私も恨めしい顔なんてしてられないわね。お化けと間違われたら噴飯ものよ」
「やはり妖の類ではないんだな……ミコトは――」
何者だ?
そう訊こうとしたが、妨げられた。
たった一本の人差し指を唇に充てがわれただけだが、途端に言葉が継げなくなった。
「それ以上の詮索は無用。貴方が忌み子や死神と呼ばれたくないのと同じように、誰しも探られたくない過去の一つや二つはあるものよ。女なら尚更ね」
ミコトは悪戯っぽく微笑んだ。
ふたつの影が墓から遠ざかる。闇に紛れて視えなくなった。
コメント