FIRE達成後の出口戦略
- きちんと退職できるか不安
- 資産を守れるか不安
- 投資した資金をうまく回収できるか不安
- ケチケチした生活にならないか不安
- 時間を持て余さないか不安
FIRE達成のための資産と不労所得が目標額に到達したら、仕事を退職し、FIRE生活を送る準備を始めましょう。
しかし、職場に退職の意思を伝えたり、投資の取り崩しが上手くできるか不安になりませんか?
ぽんこつ流FIRE術では、円満に引退し、低リスクな出口戦略を学ぶことができます。
後悔の無い老後や、夢を追いかけたり悠々自適のFIRE生活を送るためにもぜひ参考にしてください。
会社を辞める
退職の意思を伝える
FIREのRE(Retire Early)、つまり早期退職を実現させましょう。
方法は職場の上司に退職の意思を伝えるだけ。
なるべく円満に退職したいですが、揉めたりうまく伝えられないようなら退職代行を使う手もアリです。

退職代行サービスの使い方は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
また、家族がいる方は、そもそもFIREを目指すと決めた段階からしっかり説明しておきましょう。
退職後の準備をしておく
退職後の税金の支払い準備をしておく。
退職した次の年は所得税などの支払いが個人にたくさんのしかかってきます。
生活防衛費と共に税金の支払い準備もしておきましょう。

資産を守る
泥棒や詐欺、災害に遭うとせっかく築いた資産も一瞬ですべて失いかねません。
- 防犯・防災に強い場所に住む
- 資産や個人情報を公開しない
- お金の知識を身につける

お金を使う
最終的にお金は使ってこそ価値があります。
あの世にも持っていけると本気で信じている人以外は、死ぬときに一番資産を持っていても仕方がありません。
生きている間に何に使うか。
それがその人の人生を表すのでしょう。



豊かな浪費と投資
利益を浪費と投資に分けてましたが、FIRE後は投資を減らし、浪費を増やしていきましょう。
浪費はご自身のやりたいことを思い切り楽しんでください。
そのために何十年とかけてFIREしたのですから。
ここまで本記事にお付き合いいただいた方は、マネーリテラシーも充分身についているはずです。家計のコントロールは引き続き実践しつつ、得られた不労所得の範囲内で計画的にやりくりできるはずです。
健康を買う
FIREしても健康を失ってしまってはQoL(生活満足度)が下がってしまいます。
会社を辞めても健康診断や歯科検診は自分で受診しましょう。
不摂生をせず、早寝早起き・運動なども取り入れると良いでしょう。
僕は目を酷使するのでホットアイマスクを愛用しています。

終活・相続問題
元気に頭が働いているうちに遺言を書きましょう。
親族間で争う結果になると悲劇です。
生きているうちに御先祖の墓じまいや永代供養もして、遺族の手間を減らしましょう。
時間を使う
仕事を辞めてFIREすると『時間を持て余すのではないか?』という意見が聞かれます。
目的がないままFIREすると、一日中家でゴロゴロするだけで早く老けてしまうかもしれません。もちろん、何もしないのも自由ですが、せっかく手にした自由ですし、サラリーマン時代にはできなかったことに挑戦したいものです。
- 趣味・娯楽
- 家族サービス
- ボランティア
- 教養・勉強・研究
- ビジネス
ビジネス
FIREしても働いてはいけないわけではありません。
- 働きたくないなら働かなくて良いし、
- 働きたいなら働いても良いわけです。
FIREしつつも働くFIREとしては、Side FIRE(サイド・ファイア)とCoast FIRE(コースト・ファイア)があります。
- 少ない資産でFIREできる
- 社会とのつながりを残せる
- 資産を長く保てる
- 厚生年金を残せる
- 段階的にFIREに近づける
したくないことはしなくていい
したいことが特に思い浮かばない方は、逆にしたくないことを考えてみましょう。
元々FIREを目指す動機として『働きたくない』と考える方は多いでしょうし、したくないことを無くすことから始めてみてはいかがでしょうか? たとえば『病気をしたくない』であれば、そうならないために健康を維持しなくてはいけません。健康を維持するためには食事の内容を見直したり、運動を取り入れたりすることになるでしょう。
同時におすすめできない行動もありますので合わせて参考にしてください。
- 不摂生
- ギャンブル
- 無敵の人になる
お金をかけずに楽しむ方法
FIREしたとはいえ、遊べるほどの余裕はないという方も多数いらっしゃるでしょう。
また、ぽんこつ流でFIREした人たちは、節約が身に沁みついているはずですので、さあ使いましょうと言ってもかんたんに財布の紐を緩める人はいないはずです。
資産を失うことへの恐怖も残っているでしょう。
ボク自身もリーン・ファイアなので遊興費はそれほど賄えていないのが実情ですし、そもそも無理に使う必要も感じていません。

僕がFIRE後にしたいこと・したくないことも記事にしてあります。お金を使わずに楽しめるコトも含んでいますので、良かったら参考にしてください。
ここまで解説したことを踏まえたうえでも、まだ何もしたいことが思い浮かばない方は、いっそ何もしなくてもOKです。
もうFIREして、自由の身になったのですから『何かしなくちゃいけない』という義務感や焦燥感は不要です。頭を空っぽにして、ただのんびり過ごすのも贅沢な時間の使い方です。体も心も休めて、ゆるーくのんびり生きていこうではありませんか。
公共のサービスを利用する
- 図書館
- 体育館・ジム
- 公共の宿
- 献血
企業のサービスを利用する
- 工場見学
- ホームセンター
どうしてもやりたいことが思いつかない場合は
豊かな人生を送る方法をいろいろお伝えしましたが、どれもピンとこなかった方は、最後に僕のしたいこととしたくないことを紹介しますので参考にしてください。
資産を使う・守る まとめ
- お世話になった会社とは円満退社を目指す。
- 詐欺や盗難に遭うと資産が一瞬で失う。
- 相続問題・出口戦略を決めておく。
- 大事ではないヒト・モノ・コトに時間を使わない。
最終的にお金は使ってなんぼです。
死ぬまで資産を最大化させてもあの世に持っていくことはできません。
ぜひ、生きている間に豊かな時間を送るためにお金を有効活用しましょう。

残る家族・友人たちには自力で生きていける知恵と経験、思い出を遺してあげましょう。
これでステップ5は終了です。

出口戦略ができたら、最後に総まとめを読み、FIRE生活を楽しみましょう。

それでは皆さん、ご安全に!👉