ホテルシーモアに泊まってみた感想
和歌山の南紀白浜にあるホテルシーモアに2泊3日で泊まってきたのでレビューします。
ホテルシーモアの公式HPはこちら。
楽天トラベル2021でゴールドアワード受賞を受賞しているホテルなので、楽しみにしながら行ってきました♪
これから泊まりたいと思っている方はぜひ参考にしてください。

一番安い料金で予約できたのは楽天トラベル
予約は楽天トラベルでしました。
他の旅行サイトと比較して一番安かったです。
楽天トラベル ホテルシーモア宿泊プラン一覧を参考に、ホテルシーモアの宿泊プランは豊富にあるのでご自身に合ったプランを選びましょう。
ちなみに僕が宿泊したプランは、『【2連泊でお得】約100品目のビュッフェとアワビの踊り焼きを含む御膳料理でシーモアを満喫♪2泊4食付』です。
ホテルシーモアまでの行き方
ホテルシーモアの住所は次のとおりです。
〒1821 和歌山県西牟婁郡白浜町 JP 649-2211
大阪・東京・名古屋から電車・マイカー・飛行機で行くルートを紹介します。
電車
僕は、新大阪駅から白浜駅まで特急くろしお号で行きました。
ホームは3番線から。
到着までの所要時間は約2時間30分です。
片道5,700円です。


名古屋方面からのルートだと名古屋➡神宮まで南紀号で行き、そこからくろしお号に乗り換えて白浜駅となります。
こちらの所要時間は約5時間。
片道10,280円です。
自動車
マイカーで行く場合、自動車道の料金とルートは以下のとおりです。


飛行機
東京方面から遊びに行く方は、飛行機で行く場合は東京羽田空港から南紀白浜空港行になります。
白浜駅からホテルまでのバス
白浜駅からは路線バスで移動します。
白浜温泉旅館組合が運行している無料シャトルバスもあるのでまずはそちらを利用できるか確認しましょう。
白浜温泉旅館組合の連絡先は次のとおりです。
TEL 0739-42-2215 | FAX 0739-42-3059



ホテルシーモアまでの所要時間は、A順路なら47分。B順路なら23分です。
ただし、1日4便、1便12名までとなっており、数が限られているので事前に連絡しておきましょう。
ホテルから乗る場合も同様です。
シャトルバスに乗れなかった場合は、路線バスを利用しましょう。
白浜駅からホテル最寄りの新湯崎までは大人1人420円とややお高めです。
南紀白浜空港もルートに入っています。

デラックスルームに泊まりました
ホテルに着いたら、検温と消毒をすませチェックインします。


お部屋の種類
ホテルシーモアのお部屋は7種類あります。
- スイートルーム
- デラックスルーム:和洋室・ツインベッドのお部屋です。
- スタンダードルーム
- モデレートツイン/トリプル
- スタンダードルーム(未改装)
- 和室(未改装)
デラックスルーム
今回僕が泊まったお部屋はデラックスルームになります。
和室と洋室がひとつになっていて、最大4名泊まれます。
部屋数も一番多いタイプです。
50㎡と広々とした間取りで、しかも改装されているので非常にキレイでした♪
ベッドはセミダブルくらいのサイズでゆったり眠れます。
枕がかためとやわらかめが置いてあったので、お好みに合わせて使い分けてください。
畳は琉球畳で感触がやわらかく、座椅子をのければ大人2人が大の字になって寝られます。







必要な備品もしっかりそろっています。
部屋の窓から見える眺めはこんな感じです。


窓は西向きになりますが、採光が良く、サンセットを拝めます。
朝はじんわりと明るくなっていくのでカーテン開けっ放しにしておいても気持ちが良いです。
水回り
水回りも改装されていて気持ちよく使えました。




お風呂は窓が開けられるようになっており、部屋を通して外を眺められる設計になっていました。
何だかラブホみたいですね(笑)
湯舟とシャワーブースはそれぞれ独立していて、シャワーで体を洗ってから湯舟に浸かる感じでしょうか。
温度調節の仕方が分かりにくかったのが若干マイナスポイントかな……。
蛇口が左右についていて、右をひねると湯量調節。左をひねると温度調節できます。
洗面所はドライヤーなどひと通りそろっていますが、歯ブラシや髭剃りなど足りないものがあれば一階受付近くに無料でアメニティがディスプレイされてるので、そこからもらっていきましょう。
トイレはタンクレストイレで清潔感がありました。
ビュッフェ『by the ocean -buffet-』が美味すぎる♪
僕が選んだプランでは、1日目の夕食1回と2日目・3日目の朝食2回のビュッフェが付いていました。
場所はホテル1階にある『by the ocean -buffet-』でいただきます。

席は指定だったり自由だったり
席は夕食時と2日目の朝食時は指定されていましたが、3日目の朝食時は自由でした。
たまたま一番窓際の席が当たったのはラッキーでした。


しかし、眼の前が工事中というね(笑) 外で食べられるように広げているみたいです。
それでも陽が沈むころにはサンセットビーチを拝めました。
メニューは実質100種類以上
メニューの数は、夕食時は100品目、朝食時は80品目あります。
和食と洋食が中心で中華はありませんでした。
ドリンクやデザートも豊富です。
アルコールは別料金ですが注文できます。
料理を取る際は、感染症対策として、マスクと両手にビニル手袋を装着します。
トイレもレストラン内にあるので途中でもよおしても安心です。
1日目夕食
とりあえずパッと見て美味しそうだと思うメニューをチョイス。




まずはお刺身と天ぷら。漬けマグロなど。
海の近くなのでお刺身を期待していたのですが、マグロ・サーモン・ハマチの3種類しかなったのがちょっと残念です😅
次は洋食でステーキやグラタンなど。
個人的にはパンプキングラタンが全メニューのなかで一番美味しかったです😋
最後は梅干を食べるために炊き込みご飯と豚しゃぶにしました。
2日目・3日目朝食
2日目・3日目の朝食は次のような感じ。







朝食は『夕食の100品目から20品目引かれるのかな?』と思っていましたが、実際は夕食時と異なっているメニューも追加されていて、実質100種類以上あったんじゃないかなと。
朝は軽くサラダから食べました。山盛りですが(笑)
鴨肉のサラダが美味しかったです♪
フルーツやシリアルなんかもあって朝食って感じでした。
ただ、みかんが無かったのが残念だなと💦
あんまり地域性は取り入れてないのかな? 梅干しは4種類ありましたが。
ベーコンにソーセージ、スクランブルエッグなど定番の洋食もマスタードやケチャップをたっぷりつけて食べると美味しかったです。
パンはスタンダードなクロワッサンやチョコチップ入りなど甘いパン、お惣菜パンなどたくさん種類があるのでお好みで選びましょう。
ソフトドリンク類も豊富で、コーヒー(アイス・ホット)、アセロラジュース、ミルク、野菜のミックスジュースなど。紅茶や緑茶のティーバックも8種類くらいありました。
スープはたまごスープとコーンスープだけだったかな?
最後は、やはり和食で梅干とおかゆを食べつつ、緑茶でひと息ついて食べ終えました。
ビュッフェの感想
気になる味の方は、どれもレベルが高かったです。
個人的には洋食が好みでした。
和食も〆で食べるとホッとします。
少なくとも、数合わせのためだけのメニューは無かったかなと。
貧乏性なものでできるだけ全種類食べたかったけど、さすがに胃が持ちませんでした(笑)
スタッフの対応も感じが良かったです。
通路も広く取られており、人が多くても混雑している印象はありません。
食べ残しやトレイが散乱することもなく、清掃が行き届いており快適に過ごせました。
宿泊しなくても利用することができるので、お立ち寄りの際はぜひ食べてみてください♪
いけす円座でアワビを堪能
2日目の夕食は『いけす円座』で海鮮料理をいただきました。

お刺身や煮つけなど海の幸をいただきましたが、美味しさのあまり写真を撮り忘れてしまいました💦
ですが、あら汁は出汁がきいてて美味しかったです♪
他のお料理を食べている間に、メインのあわびの蒸し焼きを目の前で作っていきます。
火がとまって蒸しあがり、蓋を開けるとバターの香りが広がります。
あわびはやわらかくナイフでスッと切れました。
噛むと程よい弾力があり、お出しがじゅわっと広がります✨


温泉はゆったり浸かれる
温泉は露天風呂『三段の湯』・大浴場『海の湯』・浴場『波の湯』の3つがあります。
利用時間は15:00~25:00/5:00~10:00で、日帰り利用の場合は、13:00~20:00となっています。
三段の湯は、外の海が一望できる開放的な温泉となっています。
海の湯は、ヨモギ・菖蒲・柚子などの『季節の変わり湯』がおすすめ。
波の湯は、お年寄りでも浸かりやす設計になっています。
インフィニティ足湯が気持ち良すぎる
他人といっしょに入る温泉に抵抗がある方は、足湯がおすすめです。
僕も足湯が一番気に入りました😁


少し熱めのお湯ですが、上半身は潮風にあたりながらなのでちょうどよく感じます。
海を一望しながらぼーっと過ごせるので快適でした。
ときどき小鳥が淵に止まりにきて水をつついている姿も可愛らしかったです♪
足湯の利用時間は7:00~23:00です。
アミューズメント施設が充実
僕が訪れた日は快晴でずっと外にいられましたが、天候が悪い日は屋内でも楽しめるようレジャーが用意されています。






2階にあるプレイルームには、卓球やビリヤード、キッズスペースなどがあり、子どもから大人までみんなで楽しめます。
ビジネスルームや喫煙所、カラオケやマージャンなどの設備も整っているので仕事で来ている方も活用できそうですね。
ただし、カラオケやマージャン、ゴルフシミュレーターなど一部の設備は有料となっているので事前に確認しておきましょう。
その他、和歌山の特産品が買える『kukulu SHOP(くくる)ショップ』や焼きたてのパンが食べられる『TETTI BAKERY & CAFE(テッティ ベーカリー&カフェ)』など、お買い物も楽しめます♪
白良浜が超キレイだった
海を見たいならホテルに『白浜海中展望塔』もありますが、せっかくなので近くの白良浜(しららはま)にも行ってきました。
白良浜は日本の渚100選にも選ばれている有名なスポットです。
ホテルから徒歩10分くらいの距離にあるので、ホテルシーモアに泊まったら、ぜひ行きたい癒しスポットです。




砂のきめは細かく、日向だとさらさら乾いていて、日陰だとひんやり冷たくて気持ちよかったです。
街全体をあげて美化に努めているのでゴミひとつ落ちておらず、安心して裸足で歩けます。
歩いていると波打ち際でウェディングの撮影も行われていました。
きれいな青い海と空をバックに白いドレスがとても映えていました。
雲ひとつない晴れの日だったので、波とともに午前中ずっとぼーっと撮影を眺めていました^^
ホテルシーモアに泊まってみた感想 まとめ
- ホテルシーモアは、楽天トラベル2021でゴールドアワードを受賞しているホテル。
- 大阪から電車で約2時間30分とアクセスしやすい。
- 改装済みのデラックスルームから海が一望できる。
- ビュッフェは実質100種類以上楽しめる😋
- インフィニティ足湯が気持ち良すぎる😁
- 白良浜の海岸は癒される♪
実際に泊まってみた感想は、前評判通りでまた訪れたいと思える素敵なホテルした。
スタッフの対応も丁寧ですし、1泊や2泊では満喫しきれないくらい設備が充実していました。
とくに、ビュッフェと足湯が僕はすごく気に入りました。
食事も温泉も観光スポットも満載で大満足です。
せっかくの旅行ですし、良いお部屋に泊まって正解でした♪
南紀白浜でリゾート気分を味わいたい方、海が好きな方には超おすすめです!
泊まりでなくても、食事や温泉は日帰りで利用することも可能ですので、ぜひ遊びに行ってみてください😆



それでは皆さん、よい旅を!
コメント