素人でもイラストが売れる?

創作をしていると自作が売れるかどうか気になりませんか?
ひと昔前では、編集者などに認められ、プロにならなければ作品から収益を得ることができませんでしたが、現在は、個人でも小説やイラストなどを販売できるサイトが増えています。

そういえば、投稿サイトでも貢献度に応じてロイヤリティが発生する仕組みが用意されていたりするわね。
これは、PVだけでなく収益も発生させることで、より投稿意欲を高めようという狙いがあるからでしょう。

だけどボクは小説やイラストを売るために創作しているわけじゃないよ( `ー´)ノ
クリエイターのなかにはデコのような方もいるでしょう。
もちろん、純粋に創作を楽しみたいだけであれば、売ることなど考える必要はありません。
しかし、プロを目指している方は売れるかどうかが死活問題になります。
たとえ投稿サイトで一番人気で絶大なPV数を誇っていたとしても、その作品が売れるとはかぎりません。無料なら読むけどお金を払ってまでは・・・という読者も多いのです。

お金が絡むとシビアになっちゃうのね💦
無料のコンテンツが溢れ返る昨今、暇をつぶすだけならわざわざお金を払わなくても楽しむ方法はいくらでもあります。

逆に、こういった状況でもちゃんとお金を払ってくれる方は、ほんとうの意味で作品や作者のファンといえるんじゃないかな?
こういったシビアな環境にいるからこそ、技術も向上しているのでしょう。プロは、作品が売れなければ食べていけなくなるため、読者をどうやって楽しませ、どうすればファンになってもらえるかを常に考えているのです。
たとえプロを目指していなくても、自分のスキルがどこまで通用するのか、自作に市場価値はあるのか、力試しをしてみると創作に対する姿勢も変わってくるのではないでしょうか?

というわけで、ボクもイラストを売ってみることにしました。

イラストを売る場所はココナラになります。

売るための準備
マイページをつくろう

まずはボクのプロフィールを作るところから始めました。
ココナラでは様々なスキルが売買されており、イラストを売る人もいればホームページを作成する人もいます。
自分が何をいくらでできるか見込み客に伝えるために、名刺代わりとなるプロフィールを詳細に作っていきましょう。

プロフィール作成は客観的に自分のスキルを伝える練習になるよ(/・ω・)/
プロフィールの編集画面へはTOP画面右上にある【マイページ】から遷移することができます。
- スキル/履歴
- ポートフォリオ
- 料金プラン

イラストを売るのであればヘッダー画像やアイコンも自作で飾るといいよ。
さらに、認証状況という項目があり、【本人確認】と【機密保持契約(DNA)】を設定しておくと信頼度が高まります。
手続きは運転免許証や住民票などを写真に取り込んでアップロードするだけです。


身元が保証されていれば利用者は安心して依頼できるわね♪
サービスを出品しよう
ひと通りプロフィールを作成し終えたら、サービスを出品しましょう。
出品方法はプロフィール画面から【出品サービス】を選択し【新しく出品する】から編集することができます。
出品方法は複数用意されています。

イラストの出品であれば『通常サービスを出品する』でOK!
そして、実際にボクが作成したサービスが以下になります。
なおサービスの出品は複数作成できますので、各サービスごとにターゲットを絞って出品すると良いでしょう。

【何でもやります】では誰にも伝わりません。
依頼を探そう

・・・サービスを出品したのは良いけど、誰も依頼しに来ないね_(:3 」∠)_

まあ、何の実績も無い無名のクリエイターにお金を払う依頼者はあんまりいないよね(;^ω^)
厳しいですが、これが現実です。
よほどの実績を引っ提げての参入でもないかぎり、基本的に依頼は来ないものと思ってください。

というわけで、こちらから積極的に提案しに行きましょう!
ココナラでは依頼する側も『こんなモノ・サービスがほしい!』と案件を公開することができます。
各ジャンルごとにカテゴリが別れており、イラスト・漫画・似顔絵だけでもさらに詳細なカテゴリに細分化されていることが分かります。さらに、個別の案件をチェックしていくと、本当に様々な人が様々なモノやサービスを求めていることが分かるでしょう。

ひと口にイラストといっても、要求されている内容はクライアントごとにまったく違うのね。

この機能を使えばクライアントが求めるサービスをピンポイントで提案できるよ(∩´∀`)∩
求められているサービスを事前に確認できるためミスマッチが減り、依頼する側もする側も互いにメリットがある機能だと思います。

実際に案件を探して、こちらから提案してみましたので実例をご紹介します。
実際に提案してみた
提案① SNS用アイコン

案件内容はSNSなどで使用するアイコンだそうです。
写真を元に自分用のアイコンがほしいという案件でした。

アイコン制作の依頼は比較的多くみられ、気軽に参加しやすい案件といえるでしょう。
しかしその分提案者も多く、また1件当たりの単価は安いです。
ボクはこれを2時間で制作し、1,000円で提案しました。
提案② ロゴデザイン

こちらはゲーミングチームのロゴのデザインになります。
Diceというゲーミングチームだそうで、チームのロゴとして花魁が吐いた煙が『Dice』となっている絵を希望していました。


eスポーツやゲーム実況をしているのかな?
制作時間は7時間、価格は3,000円で提案しました。
提案者数がボクを含めて2名だけだったのでいけるかなと思ったのですが、残念ながら選ばれませんでした。

ボク自身はわりと気に入っているのでポートフォリオに追加します。
提案③ Tシャツデザイン

こちらはeスポーツに出場するためチームのTシャツを作りたいという案件でした。
急遽決めたらしく、依頼からわずか4日でデザインTシャツを納品してほしいという依頼でした。

けっこうなムチャ振りですね💦
デザインは過去につくった自作の素材を背景に、文字を貼りつけて完成させました。
制作時間は30分。価格はデザイン料のみで5,000円で提案しました。
Tシャツへの印刷はTMIXに依頼することで即日発送できると伝えました。こちらで発送まで行う場合は、デザイン料+Tシャツ代金+送料と手数料込みで合計25,000円としました。
本件は、提案した時点で他の方との契約がなされていましたが、提案する過程でTシャツ作成の情報を集めることができたのが収穫です。

ここまでがこれまでの行動結果になります。
今回のまとめ
- ココナラなら素人でもスキルを販売できる。
- 実力や人気度を可視化できる(PV数以上にシビア)。
- 扉絵や挿絵などイラストがほしい方は依頼することができる。
案件内容を見てわかる通り、1件当たりの単価が低く、これだけで食べていくのはむずかしいでしょう。
個人からの案件は単発になりやすいでしょうし、どうしても企業からの案件を勝ち取っていく必要があると思われます。
しかし、今回の企画は、とにかく1枚でも売れるまでは続けていきます。
その過程で販売のノウハウや発見などがあれば随時レポートしていきますので、今後ココナラでスキルを売りたい方は参考にしてください。登録画面の詳細な手順を知りたいなど、個別に要望があれば加筆もしていきます。

イラストが売れたら次は文章も売ってみたいです。

このブログから直接依頼してくれてもいいよ(笑)

それでは良い創作Lifeを!!
コメント